TLC

3.5
TLC 株情報サイト
TLC
株情報サイト
TLCとは独自のチャート分析をもとに相場を張っている現役トレーダー尾崎式史さんが発信している投資情報サイトです。

更新情報 記事ページをメンテナンスしました (2020年5月12日)

サイト名 TLC
URL https://tradelife.jp/
会社名 株式会社トレードライフコンサルティング
所在地 大阪市中央区伏見町2-6-2-202
責任者 尾崎式史
TEL 06-4303-3349
金商 なし

TLCの無料サービスを実際に使ってみた

TLCの無料サービスは、メルマガとセミナーです。
セミナーもかなりの頻度で開催してるらしいので、タイミングが合えばぜひ参加したいです。
まずはメルマガから検証してみたいと思います。

無料メルマガ(目指せ!株で1億円メルマガ)

投資顧問サイト検証ナビ管理人
投資顧問サイト検証ナビ管理人

メルマガを通してトレードのコツを週1~2回配信するという趣旨のメルマガです。

個人投資家
個人投資家

メールの内容は今週の市場の動きの感想及び雑談をまじえた尾崎氏の近況報告(編集後記)といった感じでした。
ゆるい感じで読めるのが、個人的には良い感じでした。

7日間メールセミナー

7日間にわたって配信されるメールセミナー。
内容は以下の通りとなっています。

【第1回】投資の目的、原点の見直し!すべては心構えから始まる!
【第2回】トレード中毒になっていませんか?
【第3回】早くスッキリしたい!塩漬け株の対処法とは?
【第4回】勝ち続けるために必須の○○とは?
【第5回】具体的な○○の活用法とは?
【第6回】必勝!くいっとチャート、がっくりチャートとは?
【第7回】技術だけでは不十分!負ける原因は○○の欠如にある!

全て読んでみました。

自分のことを言われているのでは・・とびっくりする言葉もありました。

例えば

投資顧問
投資顧問

買えば下がるし、売れば上がる。持っている銘柄といえば、塩漬け・・・これは最悪ですね。

投資顧問
投資顧問

保有している株を売却して現金ができると、すぐ次に銘柄へと移らないとを気がすまない人

・・身に沁みます

メールではそのような人に対してのアドバイスをしています。
「内容はいずれもどこかで聞いたことあることばかり」といった印象も受けます。
しかしながら「分かっていてもなかなかいざとなったら実践できない」というのも事実。
改めて投資の基礎を復習できるといった点においては、読んでおいても損はないと思います。

Webセミナー&会場セミナー(随時開催)

未検証

TLCの有料サービス

有料サービスが存在しません

姉妹サイトの尾崎塾には有料サービスが存在します。

代表者(助言者)のプロフィール

  • 代表者:尾崎式史

    1969年大阪生まれ。個人投資家で投資スクールを運営。関西大学工学部卒業。

    日商簿記一級を取得後、大手専門学校で会計学、日商簿記などの講師を勤めるかたわら、様々なネットビジネスの設立に参画。

    同時に、公認会計士を目指すも、途中で株式投資にのめり込む。これが人生の分岐点となる。勝つことに固執して、相場との戦いが始まる。数々の失敗を経験しながら独学でチャート分析力を磨く。ネットトレードが普及しはじめた2000年頃から本格的にデイトレーダーに転進。

    下降相場でもコンスタントに利益を叩き出す。「チャートはあらゆる事象を反映している」を信念に、独自に磨いたトレード技術を活かし、2005年、勝ち組投資家の育成に貢献するため、投資スクール『尾崎塾』を開講。

    引用:TLC公式サイト「プロフィール

TLCに関連して調べられているワード

関連して調べられているワードがありません
検索されること自体が少ないワードということが考えられます

TLCの公式ブログ、SNSなど

探しましたが見当たりませんでした。

TLCの口コミ掲示板

関連項目

尾崎塾
尾崎塾株式株の学校12年続く株式投資スクールの老舗。株だけでなく225先物、FX(為替)でも使えるチャート分析を徹底解説サイト名尾崎塾URL会社名株式会社トレードライフコンサルティング所在地大阪市中央区伏見町2-6-2-202責任者尾崎式史...

TLCに対しての管理人の寸評

TLC総合評価

こちらのサイトは代表者の尾崎式史氏のブログ的な意味合いが強く、投資顧問サイトというよりは投資家向けの情報サイトといった側面が強い。

リンクが貼ってある「尾崎塾」のページに行かない限り、有料コンテンツもなし、株講座などコンテンツで自身の著書やセミナーへのPRをするだけのサイトとなっている。

無料株講座はかなりボリュームがあって読み応えのあるものとなっているので、株式投資をこれから始めたいという人や株式投資初心者にとっては役立つことと思う。

今年(2020年)に入ってからは、更新頻度が低下して数か月に一度の新規記事公開となっている。

コメント