株とまと |
---|
株式先物外国株 |
検証済金商あり |
単発スポット期間契約 |
「株とまと」は、投資顧問サービスの株式会社グロースアドバイザーズが運営する株式情報サイトです。 |
サイト名 | 株とまと |
URL | http://kabutomato.jp/ |
会社名 | 株式会社 グロースアドバイザーズ |
所在地 | 東京都中央区日本橋茅場町3-13-6 第二日高ビル4階 |
責任者 | 田中真太郎 |
TEL | 03-6661-6423 |
金商 | 関東財務局長(金商)第2117号 |
更新情報 記事ページをメンテナンスしました (2021年1月13日)
株とまとの総合評価
株とまとの総合評価は2.5点です(5点満点中)
評価の詳細については管理人の寸評をお読みください。
株とまとの評価できる点
- 2008年設立の比較的歴史のある会社である。
- 来社受付をしている。
株とまとの評価できない点
- 行政処分を受けた過去がある。
- サイトの更新がほとんど行われていない。
- 実績が公開されておらず、アナリストの経歴も不明で実力が判断しづらい。
- ネットで申し込みができず、来社か電話をかけなければいけない。
- 質問をした際の回答がなかった。
投資顧問検証ナビの総合評価についてはこちらをお読みください
株とまとの無料会員向けサービス
- 無料銘柄相談
投資顧問会社グロースアドバイザーズが、無料で銘柄を診断。 - 無料ウェブ講座(竹村尚子の近未来スイングトレード)
株とまとの有料会員向けサービス
インターネット会員
- 提供銘柄数:週1回
- フォロー:最低週1回以上
- 助言方法:メール
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):着実に資産を増やしたい人
- その他:日経225先物の売買情報(希望者のみ)
料金:80,000円(税込み)/1か月
210,000円(税込み)/3か月
315,000円(税込み)/6か月
525,000円(税込み)/12か月
パートナーシッププラン
- 提供銘柄数:週1回+月1回以上
- フォロー:随時
- 助言方法:メール、電話
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):スイングトレード
- その他:日経225先物の売買情報(希望者のみ)、保有銘柄の売買アドバイス
料金:210,000円(税込み)/1か月
525,000円(税込み)/3か月
735,000円(税込み)/6か月
1,260,000円(税込み)/12か月
未来クラブ
- 提供銘柄数:週1回+月1回以上
- フォロー:随時
- 助言方法:メール、電話
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):スイングトレード
- その他:日経225先物の売買情報(希望者のみ)、保有銘柄の売買アドバイス
料金:210,000円(税込み)/1か月
525,000円(税込み)/3か月
735,000円(税込み)/6か月
1,260,000円(税込み)/12か月
未来クラブ・ネットコミュニティ
- 提供銘柄数:月1回以上
- フォロー:最低月1回以上
- 助言方法:メール
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):スイングトレード
- その他:保有銘柄の売買アドバイス
料金:300,000円(税込み)/6か月
500,000円(税込み)/12か月
ワールドクラブ 成長市場コミュニティ
- 提供銘柄数:月1回以上
- フォロー:ポートフォリオ相談可能。
- 助言方法:電話、メール
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):長期トレーダー(最長24か月)
- 対象金融商品:外国株
- その他:定員あり
料金:200,000円(税込み)/6か月
300,000円(税込み)/12か月
500,000円(税込み)/24か月
KIZUNA
パートナーシッププランと未来クラブの銘柄を同時に提供するプラン。
料金:315,000円(税込み)/1か月
787,500円(税込み)/3か月
1,102,500円(税込み)/6か月
1,890,000円(税込み)/12か月
プレミアム会員
- 提供銘柄数:不明
- フォロー:随時
- 助言方法:メール、電話
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):不明
- その他:専任担当が付きます。定員あり。株とまとが提供する全てのサービスの利用が可能。
料金:1,500,000円(税込み)/1か月
2,500,000円(税込み)/3か月
4,000,000円(税込み)/6か月
6,000,000円(税込み)/12か月
竹村尚子の近未来スイングトレードCLUB
- 提供銘柄数:月一回以上
- フォロー:不明
- 助言方法:メール、電話
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):スイングトレード
- その他:希望に応じ、ポートフォリオ相談(電話又はメール)にも対応
料金:735,000円(税込み)/6か月
1,260,000円(税込み)/12か月
1,600,000円(税込み)/18か月
竹村尚子の近未来スイングトレードCLUB インターネットコミュニティ
- 提供銘柄数:月一回以上
- フォロー:不明
- 助言方法:メール、電話
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):スイングトレード
- その他:希望に応じ、ポートフォリオ相談(電話又はメール)にも対応
料金:200,000円(税込み)/3か月
300,000円(税込み)/6か月
500,000円(税込み)/12か月
スポット銘柄プラン
- 提供銘柄数:プランによる(1~3銘柄)
- フォロー:随時
- 助言方法:メール、電話
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):急騰銘柄の初動を狙う
料金:1~3銘柄 1,000円~500,000円(税込み)
代表者(助言者)のプロフィール
- 代表者、分析者、投資判断者:田中 真太郎氏
- 助言者:横倉聖斗氏、田中 真太郎氏、竹村尚子氏、吉野 瑠世氏
株とまとに関連して調べられているワード
株とまとの評判は?
株とまとの評判をネットで検索すると、上位に表示されるサイトの大半が悪評です。
でも待ってください、その口コミサイトを良く検証してみてください。
ある特定の投資顧問以外を全て誹謗中傷していませんか?

投資顧問サイト、株情報サイト、著名なアナリストは全てそれらの口コミサイトに悪評記事を投稿され続けています。
株とまとが叩かれている理由は、過去に運営会社の株式会社グロースアドバイザーズが金融庁から行政処分を受けていたこと。
その一点のみでこれらの口コミサイトから集中砲火を受けています。
確かに行政処分を受けた事実はあります。
しかし現在でもサイトを運営できているということは、業務が改善されたということでもあります。

ここでは悪質口コミサイトを除外した比較的信憑性のありそうな口コミをピックアップして紹介してみたいと思います。

皆さんが言うほど悪くないと思いますが…私がたまたま運が良かっただけ?先月は30万程ここで利益出しました。
引用「投資顧問比較ナビ」

株とまとはちょっとやり過ぎ感はありますが今はここみたいな投資顧問サイトは多いですよ。サイトに他のとこの広告が出てるところなんかもありました。必死過ぎですよね。
引用「株コミ」

私は桜ではありません。
五月くらいからの利用しています。
登録しています。
細かいメールでの推奨もありますが。
テクニカルを使ったり、大分下がっている銘柄に
注目して取引のアドバイスを受けています。
なにかの参考になると思うところです。
引用「優良投資顧問ランキングネット」
株とまとに対してよくある質問

ご利用料金の決済方法について教えてください

銀行振込決済とクレジットカード決済がご利用いただけます

会費以外の費用は発生しますか?

銀行お振込み手数料は会員様にてご負担いただきます。
インターネット接続、メール受信に関する料金は会員様にてご負担いただきます。

あとから料金を請求されることはありますか?

成功報酬はいただきません。インターネットA会員については退会の申し出がなく継続し、弊社が情報提供を行った場合には、引き続きご利用料金が発生します。

途中退会したいのですが

ご契約日から10日以内に、書面により契約を解除することができます。
なお、契約解除の場合は、解除までの期間に相当する報酬額として関東財務局への届け出に定める金額をいただきます。

ID/パスワードを紛失してしまったのですが

ウェブサイト内の会員ID・パスワード確認ページよりお問い合わせください。
株とまとの公式ブログ、SNSなど
株とまとの口コミ掲示板
株とまとに対しての管理人の寸評
株とまとは、投資顧問サービスを行う株式会社グロースアドバイザーズが運営する株式情報サイトです。
無料メールマガジンは配信数も多く(1日4回ほど)土日も配信されるので少し煩わしく感じるかも
内容は「株式市況」「少額投資可能な優良株投資候補チェック」「投資家なら買っておくべき重要テーマ株」「世界攻略進める海外積極展開高成長株」など豊富なテーマごとに推奨銘柄を紹介してくれるのはうれしいところ。
一部推奨銘柄のその後の株価推移を下がった銘柄を含めて公表しているのは良心的。
半面推奨銘柄が多すぎるので、買う銘柄を絞り切れないといったデメリットも感じた。
また(いつまで継続するのかは不明だが)登録特典として「5大投資マニュアル」446ページをもらうことができた。

現在は推奨銘柄の実績が非公開となっています。
無料メルマガについても現在は募集をしていません。
また株とまとを運営する株式会社 グロースアドバイザーズは、来社訪問を歓迎しています。
ネット系の投資顧問会社で来社受付をしているのは、珍しいことだと思います。
「メールなどでの問い合わせではなく、直接面と向かって質問してみたい。」
「どんな会社が運営しているのか、実際に見てから利用したい。」
そういったニーズにはこたえられるのではないでしょうか。
懸念点としては公式サイトの更新がほぼなく、推奨銘柄実績も1年以上更新がありません。
目新しい情報がないことには、会員以外に定期的にサイトを訪問する人もいなくなってしまうのでは?という懸念を感じました。
さらにいうと、管理人が不明点を問合せした際の回答もありませんでした。
回答がなかったり、回答があってもレスが遅い投資顧問会社には、どうしても不安を感じてしまいます。
追記
無料メルマガサービスは停止されました。
(引き続き配信停止を行わない旧会員向けにサービスの案内を中心とするメールは配信されているみたいです)
サービス料金も改訂され、安価なインターネット会員Aとベーシックプランが廃止されてしまいました。
以前と比較すると、株とまとの有料サービスへのハードルが高くなったな印象を受けました。
もうひとつ申し込みのハードルを高くしているのが、ネット上で申し込みをすることができず、会社宛に電話しなければいけない点です。
数多くの投資顧問会社がネットのみで申し込みが完結します。
このご時世に電話のみでしか申し込みを受け付けていないというのもちょっと不親切な気がしました。
株とまとはサービスを縮小しているように思えますが、運営会社の株式会社グロースアドバイザーズは、助言者を迎え入れるとともに新たな投資情報サービス(竹村尚子のスイングトレードなど)を開始するなど活発に活動をしています。
コメント