L&F |
---|
その他 |
金商あり |
株式会社L&Fは、個人の家計と資産に関する総合的な相談、特に資産運用とライフプランニングのサポートを提供しています |
サイト名 | L&F |
URL | https://fplf.co.jp/ |
会社名 | 株式会社L&F |
所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区常盤3-9-4 |
責任者 | 嶋田 哲裕 |
TEL | 048-762-9141 |
事業内容 | ファイナンシャル・プランニング・サービス 金融資産運用相談(投資助言業) 確定拠出年金サポート 受託業務 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第3292号 |
加入協会 | 日本投資顧問業協会 会員番号:012-02968 |
更新情報 記事ページを公開しました (2025年4月2日)
L&Fの総合評価

投資顧問・株情報サイトなど、計100社以上を調査・検証してきた管理人が、L&Fのサービスや実力などを検証しました。
L&Fの総合評価は3.0点です(5点満点中)
評価の詳細については管理人の寸評をお読みください。
L&Fの評価できる点。
- 代表の嶋田哲裕氏が国内大手・外資系証券会社で27年間の実務経験があり、多数の専門資格を保有している。
- お金の相談の中で具体的な金融商品の名前を顧客に伝えることができる(「投資助言・代理業」の登録を受けているため)
L&Fの評価できない点
- 初回相談には費用がかかり[1時間5,500円(税込)]、その後の具体的なアドバイスやサービスにも費用が発生する可能性があります。無料で相談できる金融機関と比較すると、費用負担を感じます。
- ウェブサイトを見ただけでは具体的にいくら費用が発生するのかが分かりづらいと感じました
- ウェブサイトの更新(コラム・ニュースレター)の更新が滞っている
投資顧問検証ナビの総合評価についてはこちらをお読みください
L&Fの無料サービス
ニュースレター
暮らしやお金に関する情報を発信(2021年を最後に更新なし)
L&Fの有料サービス
FP独立相談
FPとして独立を考えている方や、FP資格を取得したがどのように活動すれば良いかわからない方向けの相談サービスです。
料金:5,500円(税込)

一般の方の相談業務を優先しているため、毎月3名までとさせていただきます。
個人向けサービス
資産運用に関するご相談
- 初回相談:1時間5,500円(税込)
- 家計資産のヘルスチェックサービス
具体的なアドバイスを受けることを検討したい方向け - 資産運用・ライフプランニング・総合コンサルティング・サービス
その後の行動サポートが欲しい場合や、継続的なサポートが欲しい方向け
ライフプランやその他のご相談
- 初回相談:1時間5,500円(税込)
- 家計資産のヘルスチェック
お客様ごとに試算をした上での具体的なアドバイスを受けることを検討したい方向け - ライフプランニング・コンサルティング・サービス
「具体的な行動方法」が明確にして、その後の行動サポートが欲しい場合や、継続的なサポートが欲しい方向け
代表者のプロフィール
代表 : 嶋田哲裕
1992年 国立九州大学工学部動力機械工学科卒、大和證券株式会社入社
1999年 BNPパリバ証券会社へ転職
2003年 ベンチャー証券会社立ち上げに参加
2004年 みずほ証券株式会社へ転職
2006年 BNPパリバ証券会社へ再転職
2019年 2019年にサラリーマンを卒業、独立、日本FP協会 FP広報センター スタッフ(電話相談)参考文献:代表プロフィール
L&Fに対しての口コミ(評判)
ネット上の口コミを見つけることができませんでした
L&Fに対しての管理人の寸評
株式会社L&Fは、個人の家計と資産の総合診断を行うファイナンシャルプランナー会社であり、顧客一人ひとりのライフプランに寄り添ったサポートを提供することを目指しています。
同社を評価する上で注目すべき点は、代表取締役である嶋田哲裕氏の豊富な経験と専門性、そして「投資助言・代理業」の登録に基づく具体的なアドバイスです。
嶋田氏は、株式会社L&Fを立ち上げる以前に、国内大手・外資系証券会社で27年間もの長きにわたり実務経験を積んでいます。
この経験を通じて、大企業に対する資産運用のアドバイスを行ってきた知識とノウハウを、個人顧客の資産運用に活かせるとしています。
また、CFP®や1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産運用設計)といったファイナンシャル・プランニング関連の資格に加え、日本証券アナリスト協会認定アナリスト、シニア・プライベートバンカー、1級DCプランナー、相続アドバイザー、家族信託コーディネーター、住宅ローンアドバイザー、さらには複数のNLPコーチング関連資格も保有しており、幅広い知識と高い専門性を有していることが伺えます。
特に、全国でも少数しかいないシニア・プライベートバンカーの資格を持つことは、難易度の高い「まとまったお金の資産運用」に関する深い知見と実績を示すものと言えるでしょう。
さらに、株式会社L&Fは、「投資助言・代理業」の登録を受けているため、顧客に対して具体的な金融商品名を伝えることが可能です。
これは、登録のないFPや金融機関では法令違反となる可能性のある行為であり、同社がより高度で具体的なアドバイスを提供できる強みとなっています。
中立的な立場から、顧客の利益を最大限に追求するために、具体的な商品名を提示しながら、それぞれのライフプランに合った最適な運用方法を提案できる点は、高く評価できます。
一方、評価できない点としては、まず初回相談に費用が発生する点が挙げられます。初回相談料は1時間5,500円(税込)であり、その後の「家計資産のヘルスチェック」や「ライフプランニング・コンサルティング・サービス」、「資産運用・ライフプランニング・総合コンサルティング・サービス」といったサービスも、内容に応じて費用が発生する可能性があります。
無料で相談できる銀行や証券会社と比較すると、初期費用や継続的な費用負担を感じる顧客もいるかもしれません。
ただし、有料相談であるからこそ、金融機関の販売ノルマなどに左右されない、真に顧客の利益を考えた中立的なアドバイスが期待できるとも言えます。
次に、ウェブサイトを見ただけでは具体的な費用体系が分かりづらいという点も挙げられます。
初回相談の費用は明記されているものの、その後の各サービスにかかる費用については、初回相談後に提示される形となっているようです。
顧客がサービスを検討する上で、ある程度の費用目安を事前に把握できることが望ましいと言えるでしょう。
最後に、ウェブサイトの更新状況についてです。「新着情報」のニュースは2021年12月が最新であり、「コラム」は2021年2月、「ニュースレター」は2021年12月が最終更新となっています。
コラムや一部ニュースレターの更新がやや滞っている印象を受けます。
最新の情報発信は、顧客にとって有益であり、信頼感にも繋がるため、今後の改善が期待されます。
総合的に見ると、株式会社L&Fは、代表の豊富な経験と専門性、そして中立的な立場からの具体的なアドバイスという大きな強みを持つファイナンシャルプランナー事務所と言えます。
特に、質の高い専門的なアドバイスを求める方にとっては、費用を払ってでも相談する価値はあるでしょう。
しかし、費用体系の透明性向上とウェブサイトの情報更新頻度を高めることで、より多くの潜在顧客にとって魅力的な存在となる可能性があります。
コメント