湘南証券年金プランニング |
---|
投資信託 |
金商あり |
湘南証券年金プランニング株式会社は、企業や個人に対し、確定拠出年金導入支援、投資助言、金融商品仲介といったライフプランニングに関わる多様なサービスを提供しています。 |
サイト名 | 湘南証券年金プランニング |
URL | https://www.shonansec-planning.com/ |
会社名 | 湘南証券年金プランニング株式会社 |
所在地 | 神奈川県藤沢市藤沢971-1 REVER藤沢ビル5F |
責任者 | 大辻 克幸 |
TEL | 0466-23-5111 |
事業内容 | 企業型確定拠出年金 有価証券の売買等の媒介、募集若しくは売出しの取扱い 損害保険代理業 生命保険の募集に関する業務 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第3291号 関東財務局長(金仲)第141号 確定拠出年金運営管理機関 812号 |
更新情報 記事ページを公開しました (2025年2月18日)
湘南証券年金プランニングの総合評価

投資顧問・株情報サイトなど、計100社以上を調査・検証してきた管理人が、湘南証券年金プランニングのサービスや実力などを検証しました。
湘南証券年金プランニングの総合評価は3.0点です(5点満点中)
評価の詳細については管理人の寸評をお読みください。
湘南証券年金プランニングの評価できる点。
- 企業型確定拠出年金導入サポート、投資助言、金融商品仲介業と様々なサービスを提供している
- 企業型確定拠出年金導入サポート約700社の実績がある(2024年10月)
- IFAとして独立した大辻克幸氏が代表を務めている
湘南証券年金プランニングの評価できない点
- 個人投資家に人気の個別株やFX、暗号資産などの助言を行っていない
- 無料でお試しできるサービスがない(セミナーは常時開催されているわけではない)
投資顧問検証ナビの総合評価についてはこちらをお読みください
湘南証券年金プランニングの無料サービス
無料セミナー
セミナー開催情報は公式サイトの無料セミナー申し込みから確認することができます。しかし常時開催しているわけではなさそうです。
湘南証券年金プランニングの有料サービス
企業型確定拠出年金
- 導入サポート:提案から導入手続き、そして制度開始後の投資教育までワンストップでサポート
- 投資助言付き企業型確定拠出年金:顧客のスタイルに合った老後資産づくりの道すじを、投資助言者が提案

運用商品は公式サイトの「運用商品のご案内」から確認することができます
投資助言スクール
「長期投資」助言コース
数年から数十年にわたって資産を形成し、生涯にわたり時間をかけて成長させる長期投資を助言・サポートするコース
- 資産運用プランニング(契約期間:1年) 132,000円(税込)
- 契約終了後も個別相談が可能 1回 33,000円(税込) /2時間
「短期・中期・長期投資」助言コース
長期投資に加え、数日~数カ月の期間で利益を得ることを目的とした短期・中期投資の助言・サポートするコース
代表者のプロフィール
代表 : 大辻 克幸
大学卒業後は証券会社に就職
静岡県の富士、福岡県の北九州、神奈川県の大船、小田原などの支店でリテール営業、営業本部も経験
2005年、IFAになるため準大手証券を退職。同年金融商品仲介業者に登録参考文献:SBI証券
最新の推奨実績
推奨銘柄実績は公開されていません
湘南証券年金プランニングに関連して調べられているワード
関連して調べられているワードがありません
検索されること自体が少ないワードということが考えられます
湘南証券年金プランニングに対しての口コミ(評判)
ネット上には実際に勤務した従業員からの口コミ(転職サイト)しか見つけられませんでした
湘南証券年金プランニングに対しての管理人の寸評
湘南証券年金プランニング株式会社は、「ライフプランエンゲージメント」をモットーに、企業・法人・個人に対して、それぞれの豊かな未来を形成するためのサポートを提供している金融商品仲介業者です。
同社は、企業型確定拠出年金導入サポート、投資助言業、金融商品仲介業という3つの主要なアプローチを通じて、顧客の安定したライフプラン形成を支援しています。
評価できる点として、まず挙げられるのは、多岐にわたるサービスを提供していることです。
企業向けには、企業型確定拠出年金の導入サポートと従業員への投資教育を行う運営管理機関としてのアプローチ。
個人向けには、自分で投資を学び積極的に資産形成を目指す層には投資助言業、金融商品に興味はあるものの手続きや注文売買のサポートを必要とする層には金融商品仲介業を提供しています。
さらに、万が一の事故や病気、働けなくなるリスクに備えるための保険商品も取り扱っており、顧客のライフプラン全体を見据えた提案を行っている点が評価できます。
次に、企業型確定拠出年金導入サポートにおける豊富な実績です。
ユーザーの指摘によれば、2024年10月時点で約700社の導入実績があるとのことです(ソースに直接的な記載はありませんが、提携事例として1,000事業所を超える導入のお手伝いをしてきたとの記述があります)。
企業型確定拠出年金は、2001年10月に「確定拠出年金法」により開始された制度で、企業が規約を厚生局に申請し承認を得て導入し、加入者は拠出された掛金を自身の判断で運用する企業年金制度です。
湘南証券年金プランニングは、この制度の導入を経営者に理解してもらい、従業員にも説明し、就業規則などの整備や厚生労働省への書類提出といった煩雑な手続きをサポートしていると考えられます。
特に中小企業への導入を推進しており、時間分散投資や税制優遇といった確定拠出年金のメリットを伝え、企業の経費削減や社員の投資教育にも貢献することを目指しているようです。
同社は確定拠出年金運営管理機関としての登録も有しています。
SBIベネフィット・システムズと協力してセミナーを開催し、顧客に対して投資の必要性やリスクについて啓蒙活動を行っている点も、単なる商品販売に留まらない姿勢が伺えます。
そして、IFAとして独立した大辻克幸氏が代表を務めている点も特筆すべきです。
大辻氏は、準大手証券会社でのリテール営業経験を経て、アメリカのIFA(Independent Financial Advisor)の成功事例に触発され、顧客目線に立った金融サービスを提供したいという強い思いから2005年に独立しました。
当時の日本の証券業界のビジネスモデルが顧客目線から乖離していると感じ、手数料収入に偏重し、顧客に時間的猶予を与えない販売手法に疑問を持っていたようです。アメリカのエドワードジョーンズのような、顧客を「賢明な投資家」に育てるという考え方に共感し、日本においても客観・中立な立場でアドバイスをするIFAの必要性を感じ、金融商品仲介業者として起業した経緯があります。
同社の登録番号が比較的若い141番であることからも、当時としては独立系の金融商品仲介業者は稀であったことが伺えます。
現在では全国に9店舗を展開し、多くの顧客と預かり資産を獲得しており、確定拠出年金の導入件数も増加させています。
一方、評価できない点としては、まず、個人投資家に人気の個別株やFX、暗号資産などの助言を行っていない可能性が挙げられます。提供サービスとして明示されているのは、個人向け国債や社債といった債券が中心であり、積極的な短期売買や高リスク資産に関する記述は見当たりません。
これは、同社が長期的な資産形成や安定的な運用を重視している方針の表れとも考えられますが、多様な投資ニーズを持つ個人投資家にとっては物足りない可能性があります。
次に、無料でお試しできるサービスがなく、ネット上の口コミも少ないため、申し込む基準が判断しづらいという点です。
ウェブサイトには、セミナーに関する情報は散見されるものの、常時開催されているわけではないようです。
投資助言や金融商品仲介サービスを検討するにあたり、実際にどのようなアドバイスを受けられるのか、手数料体系はどうなっているのかといった具体的な情報を事前に確認する手段が限られている可能性があります。
IFAインタビューは掲載されていますが、個別の顧客の声は確認できません。
湘南証券年金プランニングは、「お客様の資産形成にお役に立てることが最大のビジネス」と標榜し、「豊かさを積み上げつづける」ことをミッションとしています。
顧客の年齢や収入、将来の目的に合わせた個別のプランを提案し、複雑な商品ではなく顧客自身が十分に把握できる範囲の金融商品を推奨する方針であると考えられます。
また、一方的な情報提供ではなく、顧客と寄り添い二人三脚で資産形成をサポートしていく姿勢を打ち出しています。
これらの情報を総合的に見ると、湘南証券年金プランニングは、企業型確定拠出年金の導入支援と、長期的な視点での資産形成を重視する顧客に対して、専門的なアドバイスとサポートを提供する会社であると言えます。
大辻氏のIFAとしての経験と理念に基づき、顧客本位のサービス提供を目指している点が強みである一方、より多様な投資ニーズへの対応や、サービスの透明性向上といった点には改善の余地があるかもしれません。
コメント