ミョウジョウ・アセット・マネジメント |
---|
株式 |
金商あり |
期間契約 |
ミョウジョウ・アセット・マネジメント株式会社の運営する会員制金融情報サイトです。 |
サイト名 | ミョウジョウ・アセット・マネジメント |
URL | http://www.myojoam.net/ |
会社名 | ミョウジョウ・アセット・マネジメント株式会社 |
所在地 | 東京都港区六本木4-2-14 NOMOS六本木ビル2F |
責任者 | 菊池真 |
TEL | 03-6230-1911 |
事業内容 | 投資助言業 |
金商 | 関東財務局長(金商)第1094号 |
更新情報 記事ページをメンテナンスしました。 (2023年12月8日)
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの総合評価
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの総合評価は2.5点です(5点満点中)
評価の詳細については管理人の寸評をお読みください。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの評価できる点
- 代表(アナリスト)の経歴が充実している。
- 2003年設立の比較的歴史のある会社である。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの評価できない点
- 質問した際の回答がなかった。
投資顧問検証ナビの総合評価についてはこちらをお読みください
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの無料サービス
公開から2-3ヶ月経過した「マーケット・コメント」
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの有料会員向けサービス
投資レポート会員
- 配信数:毎週1回以上
- 銘柄数:不明
- フォロー:不明
- 配信方法:メール・郵送・FAX
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):投資期間1カ月から3カ月程度
- 対象金融商品:日本株
- その他:情報の配信内容(日本を中心に世界の経済動向・市場動向、日本株についての投資戦略・アイデアの提供、日本株を中心に資産運用業界の動向、日本株を中心に株式の個別銘柄分析、その他トピックス、お知らせ等)
料金:3,000円/月(税別)
双方向会員
- 配信数:毎週1回以上
- 銘柄数:不明
- フォロー:質疑応答(1日1回まで)、個別面談相談(事前予約制)
- 配信方法:メール・郵送・FAX
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):投資期間1カ月から3カ月程度
- 対象金融商品:日本株
- その他:情報の配信内容(投資レポート会員の配信内容+資産運用業界にかかわる制度、仕組みおよび慣行、世界の経済動向・市場動向およびそれらの見通し、日本株式投資の業種配分および銘柄選択、日本株式個別銘柄の投資判断(ミョウジョウ・アセット・マネジメントが過去にコメントした銘柄限定)
料金:50,000円/月(税別)
提供情報
- セルサイド・アナリストのレーティング・ポイント(毎月更新)
セルサイド・アナリストのレーティングを、ストロング・バイを5、バイを4、ホールドを3、セルを2、ストロング・セルを1というように指数化し、平均値を出したものです。サンプルを見る - セルサイド・アナリストのコンセンサス業績予想表(毎月更新)
アナリストカバレッジ7人以上の銘柄のコンセンサス業績のまとめです。サンプルを見る - 需給分析データ
サンプルを見る - 信用ネット買い残、売り残増減ランキング(毎週更新)
サンプルを見る - 空売り報告上位銘柄ランキング(毎週更新)
- 貸株レンディング・レート(毎週更新)
- 銘柄推奨
推奨ポートフォリオ(投資期間1~3か月)サンプルを見る
短期推奨銘柄(投資期間1か月程度以内)サンプルを見る
個人投資家の皆さんが気になる情報は「推奨銘柄」だと思います。
どの程度の頻度で提供されるのか?フォローなどはあるのか?
しかしその辺はウェブサイト内では言及がありませんでした。
代表者(助言者)のプロフィール
- 代表者、分析者、投資判断者、助言者:菊池真
1990年早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業後、日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)に入行。証券部にて日本株式、米国株式、内外債券、およびワラントの運用を担当。
1993年マーキュリー投資顧問(現メリルリンチ・インベストメント・マネジャーズ)入社。シニア・ファンドマネジャーとして大手年金顧客の日本株運用を担当のほか、小売、素材、内需産業、自動車などの調査を担当。
1999年ピーピーエム投信投資顧問(現ピーシーエー・アセット・マネジメント、英国プルデンシャルの運用子会社)入社。日本株チームのヘッドとして、運用、調査、トレーディングを統括と同時に自らも日本株ファンドの運用を担当。
2003年ミョウジョウ・アセット・マネジメントを設立。引用:公式サイト内「代表取締役 菊池 真 プロフィール」
ミョウジョウ・アセット・マネジメントに関連して調べられているワード
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの評判は?
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの評判をネットで得ようと思っても無駄です。
というのは投資顧問関連のレビューサイトは、無登録業者と一部自サイトへの誘導を企んでいる悪質業者によって荒らされているからです。
彼らの目的は公平なレビューサイトを運営することではなく、一部の投資顧問をいかに優良であるかをアピールすること。
その為には同業他社を悪質業者だと決めつけ、誹謗中傷することだって厭わないです。
この件に関しては、別ページで詳細に書いていますので、参考にしてみてください。
一方で分析者・投資判断者および助言者すべてを代表の菊池氏が担っていることから、彼の実力がそのまま投資顧問サイトに反映されるものと思われます。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントに対しての口コミ
短期推奨が昨年12月に久しぶりに出て、実績好調。
満を持さないと推奨出さないのかな。
でもそれは高勝率狙いのためなのかも。
当たりも外れも数多く出す業者とどちらがいいのか、考えちゃいますね。
引用:「優良投資顧問ランキングネット」
マーケットコメントは相場状況を確認するのかなり参考にできますね。
顧問料も安かったりするしミョウジョウはなかなか投資の役に立ってます。
引用:「株コミ」
サンプルやら投資理論をしっかりオープンにしてるところは好印象ですが、サンプルポートフォリオのリターン2.2%というのがどうにも…
引用:「投資顧問比較ナビ」
結論だけでなく、グローバルな視点での分析をコメントを通じて発信しているサイトはなかなかない。
短期で儲かる銘柄を探すのではなく、まっとうな投資でどのように収益を上げるのか、プロの思考プロセスに触れることは貴重な体験。
引用:「投資顧問口コミ比較ラボ」
ミョウジョウ・アセット・マネジメントに対してよくある質問
会員申込み方法について教えてください。
ホームページにあるレポート会員、双方向会員どちらかをお選びいただき、それぞれの「会員の申し込み」ボタンから、会員申込フォームにご記入いただきます。住所、氏名など必要事項をご入力下さい。
会費の支払方法はどのようになりますか。
クレジットカード決済で毎月1回会費をお支払いいただきます。ご利用になれますクレジットカードはVISAかMASTERになります。
会員資格の有効期限について教えてください。
お申し込み手続きを完了した月の次の月が契約期間となります。例えば、11月中にお申込み手続きをされた場合は、12月が契約期間となります。
会員継続するにはどうしたらいいですか。
会員の有効期限が完了する1カ月前までに弊社に退会を申し込まれた場合を除いて、会員資格は自動的に更新されます。
退会の手続きはどのようになりますか。
会員サイト内で退会のお手続きができます。退会ご希望日の1か月前までにお手続きください。ただし、お申込み手続きをされた月に退会手続きをすることはできません。
クーリングオフはできますか。
契約締結前提示書面を受け取った日から10日以内に、書面にて契約を解除することができます。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの公式ブログ、SNSなど
探しましたが見当たりませんでした。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントに対しての管理人の寸評
ミョウジョウ・アセット・マネジメントは、会員制金融情報サイトです。
無料サービスはほとんど存在せず、有料会員となることでレポートを受け取ったり、質疑応答が可能となります。
会社を設立した理由として代表の菊池氏はこのように述べています。
2000年に世界の株式市場が天井をつけて下落する中、相対リターン型運用と委託者の需要との間の矛盾を強く感じ、絶対リターン型運用を提供すべく2003年4月にミョウジョウ・アセット・マネジメント株式会社は設立されました。
絶対リターン型運用というのは、恐らく元本に対して常にプラスのリターンを目指す運用スタイルで、絶対に利益を上げれるという意味ではないと思われます。(詳しい解説はサイトにはありませんでした)
絶対収益追求型の投資信託の多くがヘッジファンドの運用手法を採用していることから、ミョウジョウ・アセット・マネジメントもロング・ショート戦略(ロングとショートをほぼ同量保有することで市場変動リスクをゼロに抑制した上でコンセプトに応じて値上がりが期待できる銘柄をロングし、値下がりが想定される銘柄をショートする事で収益を追求する戦略)などを取り入れているのでしょうか?
サービスには、投資助言に該当するであろう推奨銘柄の提供もありますが、どの程度の頻度で提供されるのか?
ウェブサイトに提供頻度に関しての記載はなく、サンプルも古いもので更新がなされていないことなどから、レポートメインで情報提供する投資顧問会社だと考えておいたほうが良いのかもしれません。」
代表の菊池氏は日本株式運用中心に資産運用業務のキャリアが20年以上。
その経験から学んだ最も重要なこととして、次のように述べています。
株式市場は4つのフェーズ(上昇・高値もみ合い・下落・安値もみ合い)に成り立っている。
株価予測に為に有効なファクターはフェーズによって異なる。
短期的な株価予測には「需給」が大切。
投資顧問サイトの中では珍しく、空売りを推奨している方針を取っています
その理由としてあげているのが
- ロング(買い持ち)よりもショート(カラ売り)のほうが的中率が高い。
- ロングよりもショートのほうが、思惑が外れたときの損失が小さい。
- 株価上昇が継続して、ショートが増えている銘柄のショートは絶対に避けるべき。
としています
ショートメインのトレーダーの人は候補に入れておいても良いかもしれません。
推奨銘柄の投資期間は1~3か月程度とのこと(短期推奨銘柄は1か月以内)
気になるのがミョウジョウ・アセット・マネジメントの実績(実力)です。
契約締結前交付書面を見ると、助言者、分析者・投資判断者ともに代表の菊池さんの名前のみ。
ということは代表の能力がそのまま反映されるということがいえるかと思います。
過去の記事などで菊池さんの予想などを調べてみました。
見つかったのは(少し古い記事ですが)2015年の週刊現代の対談記事。
いちよしアセットマネジメント執行役員の秋野充成氏と2015年の相場について予想する対談の中で年内に日経平均が5,000円まで防録する事態があり得ると菊池氏。
逆に20,000円を超え、25,000円に達する可能性もあるとする秋野さんと真っ向から対立してしまいます。
結局その年の日経平均は、秋野氏の予想の方が的中してしまい、一時20,000円を超える結果となってしまいました。
予想が的中したケースも一つ紹介したいと思います。
それは時事通信に菊池さんが2022年の相場予想を寄稿している記事です。
詳しくは元記事を読んでほしいのですが、菊池さんはこのように述べていました。
米中間選挙の株式市場への影響は、ほとんどない。野党共和党が議会の主導権を握れば、バイデン政権の政策運営は厳しくなるが、大型経済対策は与党民主党内の反対意見で進んでおらず、選挙後も状況は変わらないからだ。株価は年末にかけて米企業の業績不振を背景に米国株主導で調整し、日経平均株価は2万6000円を試しにいくと予想する。
そして実際に日経平均がどう動いたか?
まさに菊池さんの予想が大的中!
何と時期と数字までズバリ的中です。
話を元に戻しましょう。
もしミョウジョウ・アセット・マネジメントの利用を考えているならば、過去のコンテンツ(マーケットコメント)がウェブサイトに公開されているので、まずはそちらをチェックしたうえで、安価なレポート会員から始めるのが良いと思います。
管理人が感じた懸念点は、有料サービスついての不明点があり、サイト側に問い合わせをしたのですが、回答が返ってきませんでした。
回答ができないのなら「答えられない旨」を返信してほしかったです。
全くなしのつぶてというのは、あまり良い印象を受けませんでした。
また管理人がサイトにアクセスした際(2023年12月)サイトの証明書が期限切れとなっており、警告が出てしまいました。
ウェブサイトに疎いのかまたはメンテナンスができていない印象も懸念点として残りました。
コメント