サラインベストメントサービス株式会社 |
---|
株式 |
システム販売株の学校金商あり |
期間契約メール会員 |
サラインベストメントサービスは、投資教育と投資顧問の総合サービスを提供する会社です。 |
サイト名 | サラインベストメントサービス株式会社 |
URL | https://is-sala.com/ |
会社名 | サラインベストメントサービス株式会社 |
所在地 | 東京都品川区北品川5-12-5 御殿山101ビル 2F |
責任者 | 北川 博文 |
TEL | 03-5793-3858 |
金商 | 関東財務局長(金商)第2899号 |
更新情報 総合評価を追加しました。 (2020年10月19日)
サラインベストメントサービスの総合評価
サラインベストメントサービスの総合評価は2.5点です(5点満点中)
評価の詳細については管理人の寸評をお読みください。
サラインベストメントサービスの評価できる点
- メルマガ会員から投資塾まで幅広いユーズに対応すべく多様なサービスを提供している
サラインベストメントサービスの評価できない点
- サービスについて問い合わせした際の回答がなかった
- ネット上で契約締結前交付書面が閲覧できない
- 北川株式塾の詳細が料金を含め不明点が多い(問い合わせ若しくは有料勉強会に参加するまで分からない)
投資顧問検証ナビの総合評価についてはこちらをお読みください
サラインベストメントサービス株式会社の無料サービス
サラセミナー動画(公式サイト内コンテンツ)
テクニカル解説や銘柄診断など1時間半に及ぶ見ごたえのある動画でした。
この動画から代表の北川さんがゴリゴリのテクニカル派のアナリストであることが知れたと同時にどんな指標に注目しているのかも理解できました。
有料サービスの株じゃんも当然テクニカル分析から銘柄を選定しているものと思われます。
Stock630無料体験
Stock630を30日間無料で体験できます。
売買指示銘柄やサービスは本契約版と変わりません。
サラインベストメントサービス株式会社の有料会員向けサービス
投資教育(北川株式塾)
スケジュール
- 新学期まで(予習)
さら倶楽部メルマガ配信 - 3か月間(学習期間)
・オープニングセミナー
・懇親会
・株式塾メルマガ配信
・週2本の学習動画配信
・来店、メールでの質問
・卒業セミナー - 2か月間(補講)
・さら倶楽部メルマガ配信
・来店、メールでの質問
北川株式塾 詳細
- 在籍期間:約6か月
- 教材閲覧期間:約1年間
- 学習内容(概要):テクニカルトレード・ファンダメンタルズ分析・メンタルトレーニング
- 開校方式:学期制度(年4回程度)
北川株式塾 会費&お申込み
- 随時申し込み受付
- 会費:問い合わせ
- 入塾時期:問い合わせ

北川株式塾では、投資助言業商品を教材としてご提供するため投資顧問契約が必要とのことです。
また塾の内容を知りたい人に対しては勉強会(有料5,000円)を開催しています。
投資助言サービス
メルマガ会員
- 銘柄数:10銘柄程度/月
- フォロー:動画でその後の動きを検証。
- 助言方法:メール
- 目標上昇率:不明
- 対象(向いている投資スタンス):不明
- 対象金融商品:国内株式
- その他:毎営業日、夕方17:30に配信、動画配信は月4回程度。
【画像】メルマガ会員向けに配信されるメールのサンプル

サンプルを見る限りでは、目標株価やロスカット目安について触れているように思えますが、公式サイト内の「助言の内容及び方法並びにその回数、報酬体系等について」ではメルマガ会員について「買値・売値には言及しない」としています。
料金:18,000円(税込み)/3か月
32,400円(税込み)/6か月
57,600円(税込み)/12か月
Stock630
「売買ロジック」「資金管理」「ポジション管理」すべてを備えたオールインワントレード支援ツール。
料金:150,000円(税込み)/3か月
270,000円(税込み)/6か月
480,000円(税込み)/12か月

上記料金は新規契約の価格となります。
1回目の更新において会費が半額となる制度(リピート制度)も設けています。
Stock630 1K
想定資金量100万円~
料金:60,000円(税込み)/3か月
108,000円(税込み)/6か月
192,000円(税込み)/12か月
Stock630 3K
想定資金量500万円~
料金:90,000円(税込み)/3か月
162,000円(税込み)/6か月
288,000円(税込み)/12か月
代表者(助言者)のプロフィール
- 代表者、投資判断者、分析者、助言者:北川 博文氏
2012年 6月 ひまわり証券社長辞任並びに顧問就任
2012年 7月 商品先物自己資金トレード開始・シストレロジック研究開発
2013年 6月 ひまわり証券顧問辞任
2013年 7月 商品先物会社「株式会社UHG」入社
2013年10月 ハイブリッドトレードシステム
2014年 4月 サラインベストメントサービス株式会社設立代表取締役就任
2014年 6月 株式会社UHG退社
2014年 7月 サラトレードシステム販売開始引用:お金が欲しい人のための稼げる儲かる怪しい話内「北川博文 経歴プロフィール」
サラインベストメントサービス株式会社と関連して調べられているワード
サラインベストメントサービス株式会社の評判は?
会社名+評判で検索すると、ずらっと悪評が並びます。
これを見ると「サラインベストメントサービス株式会社って評判の良くない会社なんだ」と思ってしまうことでしょう。
しかし待ってください
その1ページ目に表示されている口コミサイトの大半が、ある特定の投資顧問会社をステマするために意図的に同業他社を叩いているヤラセの口コミサイトです。
ネットで信憑性のある評判を調べてことができない以上、公式サイトなどのある一部システムのお試しキャンペーンなどを利用するなどして、自身で使っても良いサービスなのかどうかを見極める必要があります。

サラインベストメントサービス株式会社はセミナーを開催してる?
セミナーは定期的に開催しているみたいです。
セミナーには代表の北川 博文氏が登壇することもありますが、過去には講師として藤本誠之氏やウルフ村田氏などの著名人が講師として招かれることもあったみたいです。
最新のセミナー情報は公式サイトから確認することができます。
ウルフ村田 サラインベストメントサービス
上にも触れましたが、サラインベストメントサービスのセミナーにウルフ村田氏が講師として招かれることがあることから、このワードで検索されることがあるのだと思われます。

サラインベストメントサービス株式会社の公式ブログ、SNSなど
サラインベストメントサービス株式会社の口コミ掲示板
サラインベストメントサービス株式会社に対しての管理人の寸評
サラインベストメントサービス株式会社は、元ひまわり証券社長の北川氏が代表を務める投資教育と投資顧問の総合サービスを提供する会社です。
代表とともに投資判断者、分析者、助言者も兼ねていることから、氏の能力がそのまま会社の評価に直結すると考えます。
北川氏はテクニカル重視のアナリストです。
着目している指標は、移動平均線・MACD・スローストキャステックなどです。
それぞれアレンジして活用するみたいですので、詳細は公式サイトのセミナー動画などを参照してみてください。
その肝心の北川氏の実績が具体的には記されていない点が残念。
メルマガ会員のサービス料金はさほど高くないものの、3か月間のまとまった期間契約を結ばなければいけないとなれば、どこかで推奨実績などが確認できる若しくは無料お試し期間を設けてほしいところ(Stock630にはお試し期間があります)
北川氏のトレードの鉄則を紹介しておきましょう。
- トレンドに逆らうな
- 利益確定を急がない
- 一旦決めたロスカットは変更しない
- 迷ったら買うな、迷ったら売る
詳しく解説を聞いてみると、それぞれ納得できるようなものでした。
比較的安価なメルマガ会員から投資塾、そしてスクリーニング機能などのツールが利用できるシステム会員等、幅広い会員プランが設けられているのは評価できる。
システムトレードの「Stock630」の勝率に関しては記載があり、リスクと発生確率によってその勝率は変動するとのことですが、高リスクと見ても勝率は80%超え。
セミナー動画を見ると、ショック安時にシグナルが発信されるみたいですが・・
勝率が本当なら理想的なトレードシステムだと思うのですが、こればかりは真偽のほどは不明です。
個人情報の入力が必須となりますが、1か月お試しで利用できるみたいですから、興味のある人は試しても良いかもしれません。
2020年8月サイトリニューアルと共に新たなサービス(北川投資塾)が始まりました。
プロの投資手法と相場分析を教える投資助言業で前代未聞の相場教室とのこと。
プロとして有料で提供している投資判断ができるようになるのがこの相場教室の目指すゴールとしています。
投資助言業商品を教材として提供するため投資顧問契約が必要となる点もユニーク。
入塾時期や会費は要問い合わせとして公表していません。
少人数制でマンツーマン指導も可能とのことから、会費はやや高額であることが予想されます。
関心のある人は有料にはなりますが、まずは勉強会でその内容を把握したほうが良いのではないでしょうか?
最後に懸念点をひとつ。
サービスについての不明点があったので、運営側に問い合わせしたところ、回答がなかったこと。
問い合わせ時に回答がなかったり、レスが遅いサイトはどうしても不安が残ってしまいます。

ウェブサイトには、助言対象金融商品としてFXや日経225先物も記されていましたが、サービスとして提供されているように思えなかったので、当サイトでは割愛させて頂きました。
コメント