つばめ投資顧問 |
---|
株式 |
金商あり |
期間契約 |
つばめ投資顧問は、バリュー株投資を推奨する投資顧問会社です。 |
サイト名 | つばめ投資顧問 |
URL | https://tsubame104.com/ |
会社名 | つばめ投資顧問合同会社 |
所在地 | 千葉県袖ケ浦市福王台336 |
責任者 | 栫井駿介 |
TEL | 0438-80-8087 |
金商 | 関東財務局長(金商)第2932号 |
加入協会 | 一般社団法人 日本投資顧問業協会 |
更新情報 記事ページをメンテナンスしました。 (2021年2月16日)
つばめ投資顧問の総合評価
つばめ投資顧問の総合評価は3.5点です(5点満点中)
評価の詳細については管理人の寸評をお読みください。
つばめ投資顧問の評価できる点
- 日本投資顧問業協会に加入している。
- サービス料金が比較的安価である。
- 動画・ブログなどで投資に役立つ情報を無料で発信している。
つばめ投資顧問の評価できない点
特になし。
投資顧問検証ナビの総合評価についてはこちらをお読みください
つばめ投資顧問の無料サービスを実際に利用してみた
つばめ投資顧問は無料メルマガを発行しています。
またサイト訪問者に「株式市場の敗者になる前に読む本」という電子書籍も無料配布している模様。
この電子書籍をダウンロードすることでもメルマガを登録することになるみたいです。
せっかくなので電子書籍もダウンロードしてみました。
*上の画像からダウンロードはできません
「株式市場の敗者になる前に読む本」はつばめ投資顧問代表の栫井駿介さんが執筆したもの。
バリュー投資の基本的な考え方を知ることができるので、つばめ投資顧問の利用を考えている人は事前に読んでおいても良いでしょう。
メルマガは毎日1~2通配信されます。
内容を一言でいえば「更新情報の配信」です
Youtubeの更新情報
公式サイトのコラム更新情報など
こちらにメディアへの寄稿情報やセミナーの告知などが入ります。

更新情報や告知がメインで、メルマガ独自の情報がほとんどないので、登録するのは微妙かなぁ・・という感想。
電子書籍だけもらっておくってのも手ではありますが。
つばめ投資顧問の有料サービス
有料会員向けサービス
- 配信数:随時(推奨銘柄数は10銘柄程度)
- フォロー:メールで質問に対応(非推奨銘柄を除く)、売却するまでフォロー。
- 助言方法:メール
- 目標上昇率:銘柄によって異なる。
- 対象(向いている投資スタンス):長期投資家
- 対象金融商品:日本株
- その他:必要に応じて不定期で推奨銘柄や投資行動に関する助言を行う。
オンラインQ&A、会員限定セミナー(月一回)、個別コンサルティング、パイロット運用(代表 栫井駿介自身の推奨銘柄の売買状況を公開)、相場レポート(週1回)
相場レポート

学生時代から企業分析を学び、実践(投資)をしながら、ひたすらこの分野で研鑽を積んで参りました。
そのため分析力には自信を持っております。
「今週のバリュー株投資」「推奨銘柄コメント」「パイロット運用」「ディスカッション」と、大きく 4 つの項目に分けて、何を重点的に見るべきか、それをどう捉えてどのように判断をするのかを週次レポートでは確認ができます。
会員限定オンラインセミナー

有料会員限定で月に 1 度オンラインセミナーを開催します。
相場状況や運用状況の報告、それらに伴う対策や運用方法について画面を通してお伝えします。
また、事前およびリアルタイムでご質問を受け付け、その場で回答いたします。
料金:入会金 30,000円、会費 12,000円/30日(税込み)

2019年より「パイロット運用」というサービスを開始。
パイロット運用とは、代表の栫井氏の売買状況を公開、会員は自己責任の下売買をそのまま真似ることが可能となるシステムのことです。
最新の推奨実績
サイト内でパイロット運用の実績を公開
代表者(助言者)のプロフィール
- 代表者、投資判断者、分析者、助言者:栫井(かこい)駿介
1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。
大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。
2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。
2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。
つばめ投資顧問に関連して調べられているワード
つばめ投資顧問 Youtube
つばめ投資顧問は公式Youtubeチャンネルを開設しています。
登録者数は2021年2月現在で、約53,800人。
投資に役立つ情報を発信していることもあり、その数はどんどん増えています。
動画は企業分析・銘柄分析、株式投資の基礎、バリュー株投資の3つのカテゴリーに分かれており、週に2~3本程度の動画がアップされています。
つばめ投資顧問 メルマガ
つばめ投資顧問は無料メルマガを発行しています。
まぐまぐという外部サイトのメルマガサービスを利用して登録するもので、メールアドレスのみで登録は完了します。
メルマガの内容を検証した記事が上のほうにありますので、合わせて読んでみてください。
つばめ投資顧問 会員サイト
つばめ投資顧問には、会員向けサイトが存在する模様。
オンラインQ&Aなどは会員サイトを通じて行われているようです。
サイトへのアクセス方法などは、有料会員になってから伝えられるものだと思われます。
つばめ投資顧問 オリックス
つばめ投資顧問が【8591】オリックスについて書いた記事や動画がヒットします。
2018年10月の記事ではこのように株価を分析しています。

オリックスの実態は金融というより「商社」

株価水準が低いのは「コングロマリット・ディスカウント」と「投資事業のリスクの高さ」が要因。

もし私がオリックスに投資するとしたら、来るべき景気悪化で株価が下落した時。
そして2020年7月にも代表の栫井さんがオリックスについてのコラムを書いています。
「割安な時を買う」というつばめ投資顧問の真髄はオリックスに関しても同様だという感想です。
どうしてオリックスと掛け合わせて多く検索されているのかは不明ですが・・

リーマンショックの時ほど割安ではない。

株価がもっと下がればかなり有利な投資になると思いますが、そこまで下がっていると言えないのが現状。

今後株価が下がったり、あるいはもっと積極的に投資を行える状況になれば、買えるような局面もあるのではないか。
つばめ投資顧問の評価・評判は?
つばめ投資顧問の評判や評価などを調べようとネットで検索すると、残念なことに信憑性の薄い口コミサイトの情報しかヒットしません。

ある特定の投資顧問会社の評価を上げるために数多くの同業他社を誹謗中傷している口コミサイト、金商登録のない違法業者を推奨する口コミサイトなど
ネットの情報が信用できないとなれば、評判や評価をどうやって調べたらよいのでしょうか?
頭を悩ませてしまうところです。

当サイトのコラムでは、正しい投資顧問の選び方の参考になるコラムをいくつか紹介してますので、そちらを参考に投資顧問サイト選びをするのも良いと思います。


つばめ投資顧問に対してのよくある質問

最低契約期間はありますか?

ありません。
入会から 30 日ごとにご解約いただけます。

契約期間は月初からですか?

いいえ。お申し込み頂いたその日から契約開始となり、30 日ごとの更新となります。
例えば、1 月 20日に入会した場合、2 月 18 日までが最初の契約期間となります。

支払い方法を教えてください。

クレジットカード(VISA、MASTER、JCB)のみとなります。

年間契約はありますか?

現在のところございません。

ホームページ(tsubame104.com)との違いは何ですか?

具体的な推奨銘柄やご相談、会員限定セミナーをご利用いただけます。

「長期投資」はどのくらいの期間をイメージしていますか。

長いにこしたことはありませんが、3 年以上あれば成果が出る確率が上昇します。

どのくらいの資金から始められますか。

会費を上回る利益を出すためには、100 万円が最低ラインと考えます。

個別相談は可能ですか?

会員限定で随時有料コンサルティングを実施しております。
詳しくはお問い合わせください。
つばめ投資顧問に気になる質問を直接聞いてみた

推奨銘柄の勝率(実績など)はどこかで確認できますか?

自らの資金で運用を行っている「パイロット運用」の成果をこちらでご確認いただけます。
2019年のリターンはトータル+35%です。

銘柄推奨時に利益確定、ロスカット目安などの指示はある?

ありません。
私が売却するまでフォローいたします。

推奨された銘柄の売買などに対しての質問は可能?
回数制限はある?

会員サイトにてご質問可能です。
回数制限はありません。

銘柄推奨の後にフォローメールなどの配信はありますか?
その頻度は?

毎週のレポートでのコメント、大きな動きがあった際の情報発信を行います。

推奨銘柄の勝率(実績など)はどこかで確認できますか?

自らの資金で運用を行っている「パイロット運用」の成果をこちらでご確認いただけます。
2019年のリターンはトータル+35%です。
関連項目
つばめ投資顧問の口コミ掲示板
つばめ投資顧問に対しての管理人の寸評
つばめ投資顧問は「バリュー株投資」を推奨する投資顧問会社です。
いい企業を安く買うことをモットーとしています。
バリュー株投資で資産を雪だるま式に増やすプロジェクト「スノーボール計画」のためのプログラムを提供するとのこと。
ほぼ毎日更新されているコラムは、投資家に役立つ情報満載ですので、この為だけにサイトをブックマークしても良いと思いました。
特に「投資戦略」のカテゴリーに属するコラム記事は参考になるものが多い気がしました
その中からいくつかピックアップして紹介しますと
- 初心者には高配当株投資がお薦め
- 安定した業績にも関わらず割安な株を狙っていく
- 長期的に安定した成長が見込める株を狙っていく
- PERを見ながら暴落した時など安くなった時に買う
- 売られすぎた株を淡々と買う
何となくの印象ですが、常にトレードしていないとソワソワしてしまうタイプのデイトレ向きの投資家よりは、長期運用でじっくり利益を出したいという人に向いている投資顧問といった印象を受けました。
入会後にすべきこととして、推奨銘柄を適切なタイミングで買ったら、時々銘柄を整理するだけで、ひたすら持ち続けてくださいとのことですから、あまりやることはなさそうです。
言い換えれば普段忙しい、兼業投資家向けの投資顧問だともいうことができそうです。
実際推奨銘柄に関しては、長期投資用の推奨銘柄が10銘柄ほど提供され、会員は助言に基づいて指値で売買すれば良いだけとのことです。
助言は「パイロット運用」という方法を用いています。
これはつばめ投資顧問代表の栫井さんが実際に行う株式取引の内容を先出しで公開するというもの。
実績は2019年の増加率で+35%
栫井さんと全く同じ取引ができるとのことですから、そのまま真似すれば35%資産が増えるということになるのですが、2020年も同様の成果は期待できるのでしょうか?
そればかりは誰にもわかりません。

2020年の運用成績はサイト内に明記されていませんが、2020年末現在の実績として「2019年からの年率 15.4%」とあったので、2020年は運用でマイナスが出てしまったものと思われます。
またメルマガのまぐまぐ大賞でMONEY VOICE部門で2位を受賞したことがあるとのことですから(2018年度は4位)、ある程度は投資家に評価されているメルマガだということができるでしょう。
投資顧問料も比較的安価なので利用しやすいと思いますが、無料会員システムやお試しコンテンツがないのが残念です。
但しYoutubeやブログなどでは、積極的に投資情報を発信しています。
つばめ投資顧問に関心のある人は、まずはそちらから情報をチェックしてみて、自身の投資スタイルや価値観にあった会社なのかを判断するのが良いでしょう。
コメント