コンビニエンスストア売上高とは
コンビニエンスストア統計調査月報の中で示される、日本全国のコンビニの店舗売上高のこと
コンビニが消費者にとって身近な存在となった現在、日本の個人消費動向を把握する際の重要な手掛かりとなっています
コンビニエンスストア売上高の対象は
JFA正会員コンビニエンスストア本部 7社
- (株)セイコーマート
- (株)セブン-イレブン・ジャパン
- (株)ファミリーマート
- (株)ポプラ
- ミニストップ(株)
- 山崎製パン(株)デイリーヤマザキ事業統括本部
- (株)ローソン
コンビニエンスストア売上高の調査項目
- 店舗売上高
- 店舗数
- 来店客数
- 平均客単価
- 商品構成比(日配食品、加工食品、非食品、サービス)
コンビニエンスストア売上高はどこで見れるの?
日本フランチャイズチェーン協会(JFA)のウェブサイトで閲覧が可能となっています
基本的に毎月20日に公表されることになっています
コンビニエンスストア売上高が影響を与えそうな銘柄は?
コンビニ銘柄に影響を与える可能性があります
ニュース
- 4月コンビニ売上高、2.3%増 「まとめ買い」が堅調(共同通信 2022年5月20日)
- コンビニ売上高1.1%増 21年、巣ごもり対応で(共同通信 2022年1月20日)
- コンビニ店主から悲鳴、10月から最低賃金アップ 人件費が利益を圧迫(弁護士ドットコム 2019年10月9日)
コメント